自作の軽キャンピングカー「軽トラハウス」で生活しています。
話題のAmazon Echo DotをAmazonさんの粋な計らいにより「事前申し込み招待制」で公式発売前に入手させてもらいました。
家が軽トラなもので、そもそも車内でしか使えない環境です。ハウス部分で使っていましたが、今回は運転席で使ってみました。
設置場所を微妙に悩む
コンパクトでどこにでも置きやすいのですが、車内はかなり揺れるし落っこちちゃわないようにいい場所がなかなかありません。
サイドブレーキ後ろとかが一番無難でしたが音声を拾いにくく、結局落ちる可能性があるこちらに置くことに。
運転中騒音が多いかと思いますがしっかり音声を拾ってくれます。
運転席でEcho Dotを動かす
Amazon Echoを動かすのに必要なのは2つ
・USBによる給電
・Wifi環境
Amazon Echo Dotはそもそもバッテリー駆動ではないためUSBによる給電が必要です。シガーソケットに二股のUSBアダプターを装着して、そこにつなぎました。
給電の1つは Amazon Echoへ
もう一つはWifi「Wimax」へ
これでしっかりと動きました。
Echo Dotは車内で音楽再生に大活躍
音声だけで音楽を操作できるのはすごく便利です。Amazon Prime会員ならPrime Musicが聴き放題!!
「Alexa リラックスする音楽を流して」
というとプレイリストからリラックスする音楽を流してくれます。「リラックスする音楽が聴きたいなー」なんて感じでもしっかり流してくれます。すげぇ!
「Alexa 音量上げて」
と言えば音量調節も自由自在
その他、曲を飛ばしたり切り替えも楽チンなのでとても便利です。
音楽再生以外の活用方法
音楽再生以外は、、、、、
今のところ使いこなせていません。天気予報を聞くくらいでしょうか。
これがGoogle home miniだったら道案内もしてくれて便利なんだろうな。いや、でもカーナビはiPhoneがしてくれてるしいらないかな。。。
とりあえず次はGoogle homeを試してみようと思います。
運転席で快適に音楽を聴きたいAmazon Prime利用者にはおすすめです!
シガーソケットの2又USB充電アダプターはこちらを使っています。
カーチャージャー RAVPower USB 2ポート シガーソケットチャージャー (24W/4.8A、 急速充電 、金属外観) iPhone / iPad / Android 等対応